fc2ブログ
真夏のおさんぽカメラ教室・・・大丈夫かな~と思っていたのですが
そんな心配をよそに午後の部までも増設するほど、今回も大人気でした。

午前の部は今回が初めての方も多くいらっしゃったので、まずはカメラの設定からスタート。

DSC_0589.jpg

ためしに、そこのふわふわ動く風船を撮ってみよう~

DSC_0584.jpg

DSC_0590_20110728221730.jpg

次は、ファインダーを覗かずに、いつもと違う視点から撮ってみよう~

DSC_0591.jpg

並べた小物を撮ってみよう~

DSC_7633.jpg

ここで、「逆光はどうやったらきれいに撮れますか~?」の質問が多かったため、

DSC_0593.jpg

先生から「はいっ、一旦集合~!逆光の撮り方を説明しますっ」

DSC_0615.jpg


逆光はまず露出をプラスに変えてみようとのことだったので、私も早速やってみました。

普通に撮ったら、やっぱり暗いですね。

DSC_0609.jpg

少し露出とやらのボタンをいじって、プラスにしてみました。
おっ、ちょっと明るくなった!!

DSC_0612.jpg

調子に乗って、もっとプラスにしてみると・・・まわりが真っ白け~(笑)
でもエッフェル塔はきれいに写ってます!!

な~るほっど。これでもうちょっと調整をしたらきれいに撮れそうです。

DSC_0614.jpg

午前の方はみなさん逆光の撮影が今回店内では一番のブームでした。
もちろん、おさんぽ撮影にも出かけましたよ。


さて午後の部は、何度か受講されてる方が多かったので、ちょっと高度な内容になってきました。

DSC_0631.jpg

DSC_7493.jpg

DSC_7610.jpg


そのうち「水のしずくが垂れる瞬間を撮りた~い」という声があがり、水道の蛇口や

DSC_7596.jpg

ジョウロの水やり・・・

DSC_7661.jpg

ボウルに落ちた水の動き・・・などなど
ぱっと見、理科の実験みたいにも見えましたが、みなさんかなり「水」にはまっていました。

DSC_7638.jpg

でも、一応おさんぽカメラ教室なので、店内撮影はこのくらいにしておさんぽに行ってらっしゃ~いと。
私は店で留守番なので、参加者のTさんのお写真を拝借。


DSC_7759.jpg

DSC_7723.jpg

DSC_7731.jpg

DSC_7735.jpg

DSC_7767.jpg

DSC_7765.jpg

どんどん、質問して、楽しく身体で覚えていくというスタイルのカメラ教室です。

次回は・・・
実はまだ確定ではありませんが

夏のおさんぽカメラ教室~BBQ&花火撮影~ 編 を企画しています。

夜の暗いところで撮影はどうやったらいいの?と思っている人も多いかなと思い
線香花火の会を先生に提案したところ、話がもりあがりBBQもやっちゃおう~ということになりました。

先生の本業(プロカメラマン)の都合もあり、まだ日程は確定できませんが
今のところ8月末の土曜日あたりを検討しています。

いつもにも増して、ゆるゆるで楽しーいカメラ教室になること間違いなしっ。

詳細が決まりましたらHPに記載いたします
スポンサーサイト