2010.11.30
クラシックカメラ<豆本作り編>11/20
前回のクラシックカメラ教室で、カメラの説明を聞き、
比治山周辺をお散歩しながら撮影をしました。
さて、お待ちかねの現像が出来上がりました~。
みんなの作品をパソコンに取り込んで、上映会です。

時々、フィルムの巻き忘れ(?)などで、2重になった写真などおもしろいものも!!
↓これは、Puu...店内ですが、何でもない手洗い場でもクラシックカメラで撮影すると
色合いや、ぼかしなどで何だかおしゃれに見える!!

今度は豆本用に写真を選びます。
本のストーリーを考えながら、イラストレーションソフトを使って順番に並べていきます。
写真の大きさも大小つけたりしたら、プロっぽ~い。

パソコンでの編集作業が終わると、いよいよ印刷。
ツルツル光沢紙にするか、マット紙にするかでも、印象が全然違います。
印刷して、あとはハサミと糊でチョキチョキ工作。
はい、出来上がり~。


このクラシックカメラ教室、ご好評につき、第2回を開催いたします。
12月12日(日)・19(日)の2回です。
詳細はこちら
比治山周辺をお散歩しながら撮影をしました。
さて、お待ちかねの現像が出来上がりました~。
みんなの作品をパソコンに取り込んで、上映会です。

時々、フィルムの巻き忘れ(?)などで、2重になった写真などおもしろいものも!!
↓これは、Puu...店内ですが、何でもない手洗い場でもクラシックカメラで撮影すると
色合いや、ぼかしなどで何だかおしゃれに見える!!

今度は豆本用に写真を選びます。
本のストーリーを考えながら、イラストレーションソフトを使って順番に並べていきます。
写真の大きさも大小つけたりしたら、プロっぽ~い。

パソコンでの編集作業が終わると、いよいよ印刷。
ツルツル光沢紙にするか、マット紙にするかでも、印象が全然違います。
印刷して、あとはハサミと糊でチョキチョキ工作。
はい、出来上がり~。


このクラシックカメラ教室、ご好評につき、第2回を開催いたします。
12月12日(日)・19(日)の2回です。
詳細はこちら
スポンサーサイト