fc2ブログ
3/24のこぎん刺し教室の様子です。
今回はピンブローチを作ります。

先生は青森出身の方ですが、今回の参加者の中にお二人も青森ご出身が!!
計3名、青森~。


生地と刺しゅう糸を選びます。
この組み合わせで、同じ模様でもガラッと雰囲気が変わります。

DSC_2939.jpg

模様に合わせて、目を拾っていきます。

今回は「りんごっこ」という青森らしい可愛い模様です♪

DSC_2924.jpg

だんだん模様になって、

DSC_2921.jpg

DSC_2925.jpg

途中、お茶タイムで休憩をはさながら。

DSC_2927.jpg

仕上げにくるみボタンに生地を付けていきます。

DSC_2928.jpg

「りんごっこ」のピンブローチ、できあがり!(^^)!

DSC_2934.jpg

全員のりんごっこ、集合~(^O^)/
全部全部、かわいい~!!

DSC_2940.jpg

お着物を着て来られた方の胸元にちょこっと着けて~。
うんうん、よく似合いますね!

DSC_2947.jpg

★おまけ★

先生の針山ももちろん、こぎん♪ 

その下の赤のマットもステキでしょ~。
どれだけ時間がかかるのだろ。。。

DSC_2936.jpg
スポンサーサイト



青森の民芸「こぎん刺し」のレッスンが始まりました。

今回は1/28・2/15の2回開催したのですが、ごめんなさい、1/28の写真のデータをなくしてしまいまして・・・
せっかくたくさん撮ったのですが、今回は2/15の様子のみのご紹介です(>_<)

まず、ベースにになる生地と刺しゅう糸を選んでもらいます。
渋めにするか、かわいくするか。。。悩みますね。



ちくちくちく。

DSC_2199.jpg

この図案を見ながら、生地の目を数えながらマス目にそって糸を通します。
普通の刺しゅうとh、ちょっとやり方が違うようです。

DSC_2204.jpg

少し柄が出てきました~。

DSC_2200.jpg

これを両面作って、くるみぼたんに取りつけます。

DSC_2203.jpg

出来上がり!!!
同じ柄ですが、布と糸の組み合わせで、それぞれ雰囲気が違ってどれもかわいい~♪
今回の柄は「きくらこ」模様と言います。

DSC_2206.jpg

↓次回はピンブローチを作ります。先生の帽子と

DSC_2211.jpg

先生のセーターに付けてみました。

DSC_2209.jpg


お楽しみに~。