2013.02.12
編み物教室2/6
2/6の編み物教室の様子です。

編み物教室はお好きなものをそれぞれ作ります。
こちらの方は細〜い糸で小さいものを作られてます。何になるのかな〜。

逆にこちらは太めの糸でザックザック大作に挑戦中。

アブリルの糸は変わった素材のものが多いですが、シンプルなものもありますよ。

こちらも大作に挑戦中、来月くらいに完成かな〜。楽しみです。
先ほどの小物を作られていた方、小さく小さく作られていると思ったら、
「ピンクッション」でした!!なるほど、針を刺すには目が小さい方がいいですもんね。
かわい〜く出来上がりました。

こちらは、先生の作品ですが、素敵なのでご紹介〜。
ニットのヘアバンド、使い心地がとってもいいそうです!!

最後に大作のストール、ほぼ完成間近!!
こんな感じになりました。

アブリルの色んな素材の糸をあわせて、とにかく編む編む編む!!
でも、糸も太めなので思ったよりザグザグといけるようです。
色、素材、編み方が少しづつ違うこのストール、すっごい可愛いです♡
ほしいな〜!!!

編み物教室は毎月第1水曜日の14時〜開催しています。
初めての方はコサージュなどから作っていただきますが、慣れたらみなさんどんどんお好きなものに挑戦されてます。
レッスンの詳細はHPをご覧ください→ こちら

編み物教室はお好きなものをそれぞれ作ります。
こちらの方は細〜い糸で小さいものを作られてます。何になるのかな〜。

逆にこちらは太めの糸でザックザック大作に挑戦中。

アブリルの糸は変わった素材のものが多いですが、シンプルなものもありますよ。

こちらも大作に挑戦中、来月くらいに完成かな〜。楽しみです。

先ほどの小物を作られていた方、小さく小さく作られていると思ったら、
「ピンクッション」でした!!なるほど、針を刺すには目が小さい方がいいですもんね。
かわい〜く出来上がりました。

こちらは、先生の作品ですが、素敵なのでご紹介〜。
ニットのヘアバンド、使い心地がとってもいいそうです!!

最後に大作のストール、ほぼ完成間近!!
こんな感じになりました。

アブリルの色んな素材の糸をあわせて、とにかく編む編む編む!!
でも、糸も太めなので思ったよりザグザグといけるようです。
色、素材、編み方が少しづつ違うこのストール、すっごい可愛いです♡
ほしいな〜!!!

編み物教室は毎月第1水曜日の14時〜開催しています。
初めての方はコサージュなどから作っていただきますが、慣れたらみなさんどんどんお好きなものに挑戦されてます。
レッスンの詳細はHPをご覧ください→ こちら
スポンサーサイト
2013.01.21
編み物教室1/16
1月の編み物教室の様子です。


今回初めての方は、コサージュに挑戦。
お子様連れのママも。

あれ、いつの間にか先生のお膝でご機嫌ちゃん。
編み棒がお気に入りです♪
こちらはまだ途中ですが、甥っ子ちゃんへのプレゼントだそうで、この帽子に毛糸でモコモコの羊さんがつく予定です。
出来上がりが楽しみです。

コサージュの完成。

みなさん早速、かばんに付けて帰られました。
かわいいのができました。

編み物教室は毎月第1水曜日の14時〜開催しています♪
お好きなものが作れますよ!!
レッスンの詳細はHPをご覧ください→ こちら


今回初めての方は、コサージュに挑戦。
お子様連れのママも。

あれ、いつの間にか先生のお膝でご機嫌ちゃん。
編み棒がお気に入りです♪

こちらはまだ途中ですが、甥っ子ちゃんへのプレゼントだそうで、この帽子に毛糸でモコモコの羊さんがつく予定です。
出来上がりが楽しみです。

コサージュの完成。

みなさん早速、かばんに付けて帰られました。
かわいいのができました。

編み物教室は毎月第1水曜日の14時〜開催しています♪
お好きなものが作れますよ!!
レッスンの詳細はHPをご覧ください→ こちら
2012.12.29
編み物教室12/5
12/5の編み物教室の様子です。

初めてご参加の方は、コサージュ作りに挑戦です。

編み物教室はお好きな作品を作れます。

出来上がり作品〜。


編み物教室は毎月第1水曜日14:00〜の開催です。
1月は第3水曜日の16日に変更になっています。
レッスンの詳細はHPをご覧ください。→ HP

初めてご参加の方は、コサージュ作りに挑戦です。

編み物教室はお好きな作品を作れます。

出来上がり作品〜。


編み物教室は毎月第1水曜日14:00〜の開催です。
1月は第3水曜日の16日に変更になっています。
レッスンの詳細はHPをご覧ください。→ HP
2012.11.20
編み物教室11/7
11/7の編み物教室の様子です。

前回作ったベレー帽に耳当てを取り付け中。


冬用のリネン糸でベレー帽を作られてます。棒針4本で、難しそう・・・
次回、どこまで仕上がっているかな〜♪

ニットのかばん、最後の一針!!!

出来上がり作品〜。
先ほどの耳当てがついて、羊さんのように可愛いもこもこ帽子になりました。
毛糸も柔らかくって、気持ちいいんですよ!!

ニットのかばんもついに出来上がり!!
模様と同じコサージュつけて。

編み物教室は毎月第1水曜日の14時〜開催しています。
アブリルの可愛い糸でお好きなものを編んでいただきます。
詳細はHPをご覧ください→ HP
★おまけ★
またまた靴下の入荷情報です〜。
「スラントソックス」
斜めの切り替えが可愛いソックスです。
左からワイン、オレンジ、サックスブルーの3色。
2カ所の切り替え部分のアクセントがきいています。
左右を逆に履くと、正面からと横から見える柄が変化します♪
みまさま、寒くなってきたので、足下をしっかり暖めてくださいね〜。
寒い寒いっ。

前回作ったベレー帽に耳当てを取り付け中。


冬用のリネン糸でベレー帽を作られてます。棒針4本で、難しそう・・・
次回、どこまで仕上がっているかな〜♪

ニットのかばん、最後の一針!!!

出来上がり作品〜。
先ほどの耳当てがついて、羊さんのように可愛いもこもこ帽子になりました。
毛糸も柔らかくって、気持ちいいんですよ!!

ニットのかばんもついに出来上がり!!
模様と同じコサージュつけて。

編み物教室は毎月第1水曜日の14時〜開催しています。
アブリルの可愛い糸でお好きなものを編んでいただきます。
詳細はHPをご覧ください→ HP
★おまけ★
またまた靴下の入荷情報です〜。
「スラントソックス」
斜めの切り替えが可愛いソックスです。
左からワイン、オレンジ、サックスブルーの3色。

2カ所の切り替え部分のアクセントがきいています。

左右を逆に履くと、正面からと横から見える柄が変化します♪

みまさま、寒くなってきたので、足下をしっかり暖めてくださいね〜。

寒い寒いっ。
2012.10.22
編み物教室10/3
10/3の編み物教室の様子です。

朝晩寒くなってきたので、こういう温かそうな毛糸を見るだけで、ほっこりしますね♪
おこたに入って、のんびり編み編み〜ってやってみたいけど、なにせ私はかぎ針全くできないので、残念。
みなさんの可愛い作品を見ていたら、いつか私も教室に一緒に参加してみようかな〜と思ってはいるんですが。

こちらの毛糸は、細くなったり太くなったりのぽこぽこの可愛い糸。

まだ小さいですが、帽子になる予定です。
今はジャイコみたいですが(無理矢理かぶせておいて・・・)、
これに可愛いふわっふわの耳当てがつくらしいです♡
次回の完成が楽しみ〜♪

あと少しで完成のバッグ。
今回は持ち手の難しそうなところを仕上げられてました。

こちらは「ラムリネン」というウールとリネンが混じっているので、冬でも大活躍のリネン♪

この糸を2本取りで編んだコースター。

色違い3枚出来上がりました。
どの色の組み合わせもすっごく可愛いです。

編み物教室は毎月第1水曜日の14時〜の開催です。
次回は11月7日(水)です。
カフェで温かいお茶を飲みながら、のんびりとレッスンいかがですか〜♪
詳細はHPをご覧ください→こちら
★おまけ★
先日の休みの日は世良高原農場のダリアを見に行ってきました。
すっごいきれいでした〜♪ なので、写真できれいのおすそわけ!!
※たしか今月末くらいまで開催されているので、もし行かれるご予定の方は
せっかくなのでここからは見られない方がいいと思います。
ダリアって、すごい沢山の種類があるんですね。
色・大きさ・形も様々でこの大きなダリア畑をうろうろするのも全然飽きず、楽しかったですよ。
特大ダリア。顔と同じくらいあります!!
あ、これは、一人で「花嫁さんごっご」。
憧れのダリアの大輪と和装の花嫁さんになったつもりですっ。
こちらは、一面にサルビア。
サルビアって、学校や家の花壇などでよく植えられていたけど、
こうやって一面に咲いてるのを見ると感動〜。
北海道にいる気分になりました(笑) きっとラベンダー畑にいるつもりだったのでしょう・・・
ぷうこも連れて行けばよかったな・・・
終わり。

朝晩寒くなってきたので、こういう温かそうな毛糸を見るだけで、ほっこりしますね♪
おこたに入って、のんびり編み編み〜ってやってみたいけど、なにせ私はかぎ針全くできないので、残念。
みなさんの可愛い作品を見ていたら、いつか私も教室に一緒に参加してみようかな〜と思ってはいるんですが。

こちらの毛糸は、細くなったり太くなったりのぽこぽこの可愛い糸。

まだ小さいですが、帽子になる予定です。
今はジャイコみたいですが(無理矢理かぶせておいて・・・)、
これに可愛いふわっふわの耳当てがつくらしいです♡
次回の完成が楽しみ〜♪

あと少しで完成のバッグ。
今回は持ち手の難しそうなところを仕上げられてました。

こちらは「ラムリネン」というウールとリネンが混じっているので、冬でも大活躍のリネン♪

この糸を2本取りで編んだコースター。

色違い3枚出来上がりました。
どの色の組み合わせもすっごく可愛いです。

編み物教室は毎月第1水曜日の14時〜の開催です。
次回は11月7日(水)です。
カフェで温かいお茶を飲みながら、のんびりとレッスンいかがですか〜♪
詳細はHPをご覧ください→こちら
★おまけ★
先日の休みの日は世良高原農場のダリアを見に行ってきました。
すっごいきれいでした〜♪ なので、写真できれいのおすそわけ!!
※たしか今月末くらいまで開催されているので、もし行かれるご予定の方は
せっかくなのでここからは見られない方がいいと思います。

ダリアって、すごい沢山の種類があるんですね。
色・大きさ・形も様々でこの大きなダリア畑をうろうろするのも全然飽きず、楽しかったですよ。


特大ダリア。顔と同じくらいあります!!
あ、これは、一人で「花嫁さんごっご」。
憧れのダリアの大輪と和装の花嫁さんになったつもりですっ。







こちらは、一面にサルビア。
サルビアって、学校や家の花壇などでよく植えられていたけど、
こうやって一面に咲いてるのを見ると感動〜。
北海道にいる気分になりました(笑) きっとラベンダー畑にいるつもりだったのでしょう・・・

ぷうこも連れて行けばよかったな・・・
終わり。