| Home |
2012.05.18
レトロ着物体験4/30
レトロ着物体験4/30の様子です。
いつものようにヘアセットも追加でお願いできます。

レトロ着物体験、今回で3~4回目ですが、今回初めて雨が降ってしまいました。
なので、雨に濡れても大丈夫な着物に変更です。

いつもよりキュートな感じでしょ♪

帯の結び方もみんな違いますね。

足もとだっておしゃれです。

こちらの髪飾りは手作りだそうです。今回の着物にぴったり♪







店内で撮影が終わったら、お外へおでかけ。
雨の日も着物もなかなか風情があっていいですね。

数名の方は、近所にあるお店でお食事されたそうです。
(私は店で留守番です・・・)

お庭も素敵だし、行ってみたいな。
さてさて、このレトロ着物はこれからの季節はさすがに暑いので、しばらくお休みいたします。
夏と言えば「浴衣」でしょ~♪ ということで
6月2日(土)に浴衣レッスンを行います。
お持ちの浴衣を持って来ていただいて、着付け・人とは違ったかわいい帯の結び方をレクチャーいたします。
浴衣がない人はレンタルもできます。
この日はとうかさんなので、そのまま浴衣で街でふらふらしてもいいですね!!
レッスンの詳細はこちらから
★おまけ★
この着物体験の日、久々出勤してきた、ぷうこ店長。
みんなに写真たくさん撮ってもらって、お仕事がんばりました(?)
オフの日のぷうこ・・・
写真だとわからないですが、この格好でごーごーいびきかいてます。
THE おっさん。
いつものようにヘアセットも追加でお願いできます。

レトロ着物体験、今回で3~4回目ですが、今回初めて雨が降ってしまいました。
なので、雨に濡れても大丈夫な着物に変更です。

いつもよりキュートな感じでしょ♪

帯の結び方もみんな違いますね。

足もとだっておしゃれです。

こちらの髪飾りは手作りだそうです。今回の着物にぴったり♪







店内で撮影が終わったら、お外へおでかけ。
雨の日も着物もなかなか風情があっていいですね。

数名の方は、近所にあるお店でお食事されたそうです。
(私は店で留守番です・・・)

お庭も素敵だし、行ってみたいな。

さてさて、このレトロ着物はこれからの季節はさすがに暑いので、しばらくお休みいたします。
夏と言えば「浴衣」でしょ~♪ ということで
6月2日(土)に浴衣レッスンを行います。
お持ちの浴衣を持って来ていただいて、着付け・人とは違ったかわいい帯の結び方をレクチャーいたします。
浴衣がない人はレンタルもできます。
この日はとうかさんなので、そのまま浴衣で街でふらふらしてもいいですね!!
レッスンの詳細はこちらから
★おまけ★
この着物体験の日、久々出勤してきた、ぷうこ店長。
みんなに写真たくさん撮ってもらって、お仕事がんばりました(?)


オフの日のぷうこ・・・
写真だとわからないですが、この格好でごーごーいびきかいてます。
THE おっさん。

スポンサーサイト
2012.03.21
アンティーク着物でおでかけ~2/26
アンティーク着物を着ておでかけイベント♪
2/26はカメラ教室メンバーで貸切イベントになりました。
着物を着ておでかけ&カメラでみんなを撮り合いっこ。
まずは、Puu...別室にてお着替えタイム。
たくさーんあるアンティーク着物を選びます。

着付けは先生にお任せで、あれよあれよと言う間に着替え終わります。


着替え終わった人は店内で撮影会。
カメラ男子も集まってきました。
きれいに撮ってね~❤

ヘアセットもご希望で綺麗にしてもらえますよ。

全員が着付け終了したら、いよいよおでかけです。
『アンティーク着物 & 一眼レフ & 大人数』 で市電やシャレオに出没!
「今日は何事ですか~?」と何度も訪ねられました(笑)

↓着物男子↓ 素敵(^O^)/



今回のメインの撮影場所は「平和公園」
せっかくなので、記念撮影~♪


足元もかわいいでしょ~。






お散歩して、ごはん食べて、写真撮って。。。あっと言う間の1日でした。
店内に戻り、最後に帯の撮影。
外にいるときは、羽織を着てたから、しっかりと見なかったけど
一人ひとり結び方も違って、かわいかったです。

イベント終了後は、そのまま飲み会へと。

この次の日が、のりちゃんの誕生日♪
みんなでサプライズでお祝いしました(^O^)/

のりちゃん、お誕生日おめでとでした~♪

今回はカメラ教室メンバーで貸切で行いましたが、
「アンティーク着ものでおでかけイベント」はご好評いただいておりますので
ぜひ、また開催したいと思います。
着物を着てお散歩、すごく新鮮で楽しいですよ♪
2/26はカメラ教室メンバーで貸切イベントになりました。
着物を着ておでかけ&カメラでみんなを撮り合いっこ。
まずは、Puu...別室にてお着替えタイム。
たくさーんあるアンティーク着物を選びます。

着付けは先生にお任せで、あれよあれよと言う間に着替え終わります。


着替え終わった人は店内で撮影会。
カメラ男子も集まってきました。
きれいに撮ってね~❤

ヘアセットもご希望で綺麗にしてもらえますよ。

全員が着付け終了したら、いよいよおでかけです。
『アンティーク着物 & 一眼レフ & 大人数』 で市電やシャレオに出没!
「今日は何事ですか~?」と何度も訪ねられました(笑)

↓着物男子↓ 素敵(^O^)/



今回のメインの撮影場所は「平和公園」
せっかくなので、記念撮影~♪


足元もかわいいでしょ~。






お散歩して、ごはん食べて、写真撮って。。。あっと言う間の1日でした。
店内に戻り、最後に帯の撮影。
外にいるときは、羽織を着てたから、しっかりと見なかったけど
一人ひとり結び方も違って、かわいかったです。

イベント終了後は、そのまま飲み会へと。

この次の日が、のりちゃんの誕生日♪
みんなでサプライズでお祝いしました(^O^)/

のりちゃん、お誕生日おめでとでした~♪

今回はカメラ教室メンバーで貸切で行いましたが、
「アンティーク着ものでおでかけイベント」はご好評いただいておりますので
ぜひ、また開催したいと思います。
着物を着てお散歩、すごく新鮮で楽しいですよ♪
2012.01.19
Puu...レトロ着物体験
新年といえば、着物!!!
・・・を着てみたいな~と願望はあるのですが、なかなか機会ないですよね。
ということで、着付けの先生にお願いをして、
「アンティーク着物を着ておでかけ~」を開催してもらいました。
たくさんある着物とそれに似合う帯などを選びます。

今回は着付けレッスンではなく、着付けをしていただいて、1日お出かけできるというイベントでした。

着付けが終わった方から順番に、お出かけ~。

私はひっついて行かれないので、店の窓から、パシャリ。


↓こちらの方は、結婚式用とかだったようです。華やかでいいですね♪

カメラ教室メンバーのYちゃん、Aちゃんはカメラを持って護国神社へ!!
写真たくさん撮ってきてね~とお見送り。
約束通り、たくさん撮ってきてくれたのですが、あまりに二人がかわいいので
顏出しの許可もいただきました。ありがとう!
ということで、写真をバシバシ公開しますす。
このお二人は時々カメラ教室のブログでも登場させていただいてますが、
ブログを見ていただいた方からよく、モデルさん?って聞かれます。
二人ともほんとモデルさんみたいでしょ。
今後聞かれたら「Puu...の専属モデルです」って言おうかな(笑)














しっかり、外出を楽しんだ後は、Puu...にてお茶タイム。

二人がすごく素敵すぎて、何度も何度も写真を眺めてしまいました。
ちょっと、変態チックなくらいに(笑)
着物っていいですね!!
次回また予定していますので、ぜひ皆さんこの可愛いアンティークを着てお出かけされてみてはいかがですか~?
・・・を着てみたいな~と願望はあるのですが、なかなか機会ないですよね。
ということで、着付けの先生にお願いをして、
「アンティーク着物を着ておでかけ~」を開催してもらいました。
たくさんある着物とそれに似合う帯などを選びます。

今回は着付けレッスンではなく、着付けをしていただいて、1日お出かけできるというイベントでした。

着付けが終わった方から順番に、お出かけ~。

私はひっついて行かれないので、店の窓から、パシャリ。


↓こちらの方は、結婚式用とかだったようです。華やかでいいですね♪

カメラ教室メンバーのYちゃん、Aちゃんはカメラを持って護国神社へ!!
写真たくさん撮ってきてね~とお見送り。
約束通り、たくさん撮ってきてくれたのですが、あまりに二人がかわいいので
顏出しの許可もいただきました。ありがとう!
ということで、写真をバシバシ公開しますす。
このお二人は時々カメラ教室のブログでも登場させていただいてますが、
ブログを見ていただいた方からよく、モデルさん?って聞かれます。
二人ともほんとモデルさんみたいでしょ。
今後聞かれたら「Puu...の専属モデルです」って言おうかな(笑)














しっかり、外出を楽しんだ後は、Puu...にてお茶タイム。

二人がすごく素敵すぎて、何度も何度も写真を眺めてしまいました。
ちょっと、変態チックなくらいに(笑)
着物っていいですね!!
次回また予定していますので、ぜひ皆さんこの可愛いアンティークを着てお出かけされてみてはいかがですか~?
2011.09.17
着付け教室9/5
9月から全6回完結講座として、着付け教室が始まりました。
講師は、<放課後キモノ倶楽部>板羽 エミコ 先生です。
HPはこちらから。
Puu...での着付けレッスンは、普段に着物がさらっと着れるような素敵女子を目指して
基本的なレッスンをお願いしています。
今回は1回目なので、まずは着物の色々は道具の種類の説明から始まり、長襦袢の着方までです。
基礎中の基礎ですが、長襦袢を綺麗に着ると上に着る着物もきれいになるそうです。
何事も基礎が大事ですよね!!
着物レッスンは実際に着替えていただきますので、店内ではなく別室で行います(^v^)
そこへ私も潜入~っ!!

たくさんある道具・・・
肌襦袢 裾よけ 足袋 衿芯 伊達締 腰紐 半幅帯 名古屋帯 帯板 帯枕 帯揚げ
帯締め 着付ピンチ 長襦袢 そして 着物。



まずは肌襦袢を着るところから。
巻く位置や紐の結び方など、なぜそのようにする必要があるのか説明してくださるので
頭に入りやす~いです。

写真について説明が少なくてごめんなさい。
しっかりと私も説明聞いていたのですが、間違ったことを書いたらいけないので、雰囲気だけで



先生から説明を受けた後、実際に自分で着る練習をします。
さすがに、❤お着替え❤は写真に撮れないので、私はここまでで退散しました。
「着付け教室(全6回)」毎月第1月曜日 10:00~12:00に開催しています。
着物や道具はお持ちでなければ、お貸しいたします。
まだ1回目が終わったところでので途中参加も可能ですよ。
レッスンの詳細はこちらから。
☆イメージ☆
着物を着て、宮島に行ったときの写真です。
向かって一番左(私)は板羽先生のところでアンティーク着物を着せていただきました。

後ろの帯もかわいいでしょ♪

ちなみに、友人二人とも自分で着付けができるので、家から着てきたのです。
かっこいい~っ!!!
私もいつか一人で着れるようになりた~い!(^^)!
講師は、<放課後キモノ倶楽部>板羽 エミコ 先生です。
HPはこちらから。
Puu...での着付けレッスンは、普段に着物がさらっと着れるような素敵女子を目指して
基本的なレッスンをお願いしています。
今回は1回目なので、まずは着物の色々は道具の種類の説明から始まり、長襦袢の着方までです。
基礎中の基礎ですが、長襦袢を綺麗に着ると上に着る着物もきれいになるそうです。
何事も基礎が大事ですよね!!
着物レッスンは実際に着替えていただきますので、店内ではなく別室で行います(^v^)
そこへ私も潜入~っ!!

たくさんある道具・・・
肌襦袢 裾よけ 足袋 衿芯 伊達締 腰紐 半幅帯 名古屋帯 帯板 帯枕 帯揚げ
帯締め 着付ピンチ 長襦袢 そして 着物。



まずは肌襦袢を着るところから。
巻く位置や紐の結び方など、なぜそのようにする必要があるのか説明してくださるので
頭に入りやす~いです。

写真について説明が少なくてごめんなさい。
しっかりと私も説明聞いていたのですが、間違ったことを書いたらいけないので、雰囲気だけで



先生から説明を受けた後、実際に自分で着る練習をします。
さすがに、❤お着替え❤は写真に撮れないので、私はここまでで退散しました。
「着付け教室(全6回)」毎月第1月曜日 10:00~12:00に開催しています。
着物や道具はお持ちでなければ、お貸しいたします。
まだ1回目が終わったところでので途中参加も可能ですよ。
レッスンの詳細はこちらから。
☆イメージ☆
着物を着て、宮島に行ったときの写真です。
向かって一番左(私)は板羽先生のところでアンティーク着物を着せていただきました。

後ろの帯もかわいいでしょ♪

ちなみに、友人二人とも自分で着付けができるので、家から着てきたのです。
かっこいい~っ!!!
私もいつか一人で着れるようになりた~い!(^^)!
| Home |