fc2ブログ
6/30のおさんぽカメラ教室は尾道に行ってきました。
前回、冬に行ったのですが、尾道はとってもいいところで、全然撮りきれなかったねということで第2弾です。


P6300873.jpg

電車の中から、スタート。
P6300875.jpg

尾道駅で一旦全員集合で、カメラの設定などの説明を。
P6300883.jpg

この日はあいにくの雨・・・
でも、この雨がまた尾道の風景にいい味を出してくれたんです。

P6300884.jpg

雨がやむまで、商店街の中をうろうろしてみました。
P6300898.jpg

商店街は土曜夜市の開催中で、しかも七夕まつりも兼ねててにぎやかでしたよ。

P6300900.jpg

P6300902.jpg

ちゃっかりとお願い事も!!
P6300909.jpg

商店街の雰囲気や、脇道をくねくね。
P6300936.jpg

金魚すくい、懐かしかった~!!
P6300979.jpg

商店街の端まで行くと、ちょうどお昼の時間に。

P6300987.jpg

お昼ごはんを食べたあとは、午前中に撮った写真をみんなでカメラ交換しながらわいわいおしゃべり。
P6300989.jpg

しっかり休んだら、午後の部へ。

P6300994.jpg

昼からは雨が止んだので、ロープウェイ乗り場のあたりへ散策しました。

P6301026.jpg


P6301047.jpg

少し上まで登ると、尾道の景色が一望!セピア。
P6301080.jpg

こちらはジオラマモードで。
P6301079.jpg
この山登りで結構体力消耗・・・山頂でジュースを飲んで一休みして。
P6301077.jpg 

P6301083.jpg
 
ゆっくりと下りました。
P6301090.jpg

P6301093.jpg

P6301094.jpg

P6301102.jpg

下ったところで、今日のまとめと締めの挨拶。
P6301103.jpg

ここまでは私のカメラで、教室の様子でした。
ここからは、参加者の方の写真をランダムにご紹介。


DSC_2986_20120718144328.jpg

IMG_8805.jpg

IMG_8831.jpg

IMG_8847.jpg

IMG_8849.jpg

DSC_2805.jpg

DSC_2759.jpg

IMG_8862.jpg

IMG_8868.jpg

IMG_8870a.jpg

IMG_8934.jpg

IMG_8955a.jpg

IMG_9011.jpg

IMG_9015.jpg

IMG_9024.jpg

P6303515.jpg

P6303521-1.jpg

P6303524.jpg

P6303583.jpg

P6303608.jpg

P6303652.jpg

P6303676.jpg

P6303680.jpg

P6303686.jpg

246466_314346188659569_159532647_n.jpg

246512_314348011992720_99426986_n.jpg

250889_314348091992712_721498359_n.jpg

306785_314346208659567_1926614294_n.jpg

396754_314347981992723_1281818469_n.jpg

399514_314345835326271_1698808894_n.jpg

409670_314346728659515_1353223840_n.jpg

487974_314348275326027_1515299544_n.jpg

544977_314345338659654_124213438_n.jpg

545420_314347715326083_873801369_n.jpg

399514_314345835326271_1698808894_n.jpg

563339_314345498659638_563884284_n.jpg

575838_314347565326098_1485574567_n.jpg


以上。

次のおさんぽはどこに行くのかな~。
楽しみです。

次回の開催が決まりましたら、HPにて詳細を掲載いたします。

おさんぽカメラ教室は初心者の方、大歓迎です。
カメラのオート機能を使わずに、ちょっとしたコツでぐんと素敵な写真が撮れるようになりますよ★


スポンサーサイト



おさんぽカメラ教室6/24の様子です。
この日は午前・午後の部とも初級者編で開催しました。

まずは午前の部。


DSC_4296_20120713183415.jpg

午後の部は、少し雨が降ってきたので、部屋や屋上での撮影が多めに。
DSC_4307.jpg

DSC_4326_20120713183415.jpg

撮った写真の一部をご紹介。

P6242575.jpg

P6242772.jpg

_6243304.jpg

_6243344.jpg

_6243446.jpg

_6243493.jpg



_6243765.jpg

_6243793.jpg

P6243555.jpg

P6243687.jpg

IMG_8696.jpg

IMG_8697.jpg

IMG_1369.jpg

P6240908.jpg

DSC00499.jpg

雨の日の風景も素敵ですね。先生はいつも雨上がりになるとテンション上がっている気がします♪

どの写真も初心者の方が撮ったとは思えないでしょう!!
カメラのオート機能しか使ったことのない方も、少しの技術でぐんと素敵な写真が撮れるようになりますよ。



このおさんぽカメラ教室は不定期に行っています。
次回の予定はまだたっていないのですが、またHPにてお知らせいたします。

★おまけ★

「ぽんぽんアートグッズ」置いてます♪

ぽんぽんとは何ぞや???ですよね。

ぽんぽんとは、障害のある人が通う、地域活動支援センターです。
「ぽんぽん」では、人や社会とつながりながら、より豊かに、幸せに、自分らしく生きていくことを大切にしています。
このアートグッズの売り上げは、今後の活動資金になったり、みんなに返る資金になります。



P7101209.jpg 

そのぽんぽんに通われている方の作品が便せんや封筒になりました。
動物や乗り物の絵が描かれています。
それぞれ、特徴があり見ていて楽しくなります♪
P7101212.jpg
 
動物の置物なども!!
P7101214.jpg
 

そして、これ分かります?
そう、「ぷうこ」を描いてくれました。
似てるでしょ~(笑)
P7101210.jpg
 

ぜひ、手に取ってみられてください。

ぽんぽんのHPはこちら

そういえば、私がこのぽんぽんで働かれてる職員さんに知り合ったきっかけは、カメラの粟根先生です!!
先生がぽんぽんの人達と一緒にボランティアか何か活動されていて、先生からうちの店を聞いたとかそんな出会いだったような!!

今度先生に詳しく聞いてみよう~っと。
あんなに多忙なのに、ボランティアだなんて、、、尊敬です。

終わり。
5/13のおさんぽカメラ教室の様子です。

午前は初級者編。

DSC_3948.jpg
 

この男性は生徒さんではなく、先生のアシスタントのサワダさんです。
先生との二馬力になりました!!

DSC_3938.jpg 

DSC_3937.jpg

店内で撮影の練習をしたあと、おさんぽしながらの撮影へ~
いってらっしゃいませ~
DSC_3943.jpg


DSC_3947.jpg

食べ物などどうやったらきれいに撮れますか?の質問に先生がお手本を。
DSC_3957.jpg

ケーキを食べつつ、質問タイム。
他の人の撮った写真を交換して見せてもらうことで、また勉強になりますね。
DSC_3958.jpg

続いて午後の部。こちらは応用編です。

DSC_3963.jpg

応用編は撮った写真をスナップで終わらせるのではなく、作品とするにはどのように・・・
といった内容の講義&実践です。

DSC_3966.jpg

DSC_3976.jpg

撮った写真をみんなで見ながら、先生にアドバイスをもらったり。
DSC_3981.jpg

外に出て撮影された方の写真をご紹介。

名称未設定-7

名称未設定-11

名称未設定-15

名称未設定-19

名称未設定

どちらのレッスンも気軽にご参加いただけます。
カメラに興味のある方、6月24日にまたこの初心者編を開催いたしますので
ぜひいらしてくださいね。

そして6月30日(土)はおでかけします。尾道編第二弾!!
こちらはまる一日撮影で尾道をうろうろします。

詳細はHPをごらんください。

お待ちしております♪


4月1日のおさんぽカメラ教室は牛田へ行ってきました。
白島に集合して、そこから牛田方面へ向かって撮影しながら、ふらふらと。







DSC_3205.jpg

途中の公園にて。
DSC_3218.jpg


DSC_3220.jpg


DSC_3225.jpg
P3310840.jpg 

DSC_3240.jpg


みんな何を撮ってるのでしょう~???
DSC_3248.jpg


せ、先生・・・。

いつも、一番楽しそうです♪

IMG_7097.jpg 


公園を抜けたら、川沿いに到着です。

まだ、ちょっと桜が早かったのが残念。


P4011755.jpg 


P4011729.jpg 

さあ、お昼ご飯の準備です。


P4011741.jpg  

P4015389.jpg
 


すごいおいしそうでしょう~、この特性お弁当!!

カメラ教室メンバーのりちゃんの「仕出しや おかだ」から、のりちゃん自ら配達してもらいました。

見た目も豪華だけど、味も本当に全部美味しくって、みんな大満足でしたね!!

お店は五日市にあります。行楽のお弁当や法事・おせちなど、ぜひぜひ~おすすめです。
P4011738.jpg
 

DSC_3252.jpg


DSC_3253.jpg


DSC_3254.jpg


DSC_3255.jpg


まだこの日は肌寒かったので、温かい豚汁。
DSC_3267.jpg


本当はお花見カメラ教室をしたかったのですが、桜がまだだったので

「花よりだんご」で、みたらしだんごを焼きました。
P4015386.jpg 

お腹も満腹になり、午後からの撮影へ。


P4011735.jpg 

DSC_3291.jpg 

DSC_3338.jpg 

少し歩き疲れて、甘い香りに誘われて・・・

みんなでケーキ屋へ。
IMG_7245_20120418205026.jpg 
甘いものを食べたら、気を取り直して、また散策。



DSC_3367.jpg 

DSC_3319.jpg
 

1日牛田を満喫しました。

夕方になったので、一旦ここで本日のカメラ教室解散。

その後、まだ写真を撮りたい人たちで、さらに散策~。

といいながら、早速みんなでカフェへ。まだ食べるんか~い(笑)

今回、ママと一緒に参加してくれた SくんとHちゃんも一緒に。

クリームソーダ美味しそうね。
DSC_3374.jpg 
私はさくらのシフォンケーキ。
DSC_3378.jpg
 

まったりしすぎて、ふと外を見ると夕日が!

慌ててカフェを出て、夕暮れ風景の撮影を。
DSC_3402.jpg 
私の大スキな草、なずな。
DSC_3384.jpg


P3310947.jpg 


IMG_7254_20120418205027.jpg 

今回も楽しいカメラ教室でした。

次回は何しよう、どこに行こうかな~と今からわくわくしています。

まだ次回の開催予定が決まっていないので、またHPをご覧くださいませ~。



3/25のおさんぽカメラ教室の様子です。
午前の部は。初心者向けのコース。



今までのカメラ教室の写真を参考に。

おっと。これは去年の夏のぷうこ店長!!
わかりにくいけど、カープユニフォームを着ています。
今、カープいい感じらしいですね!!我が家は家に帰った瞬間、父の機嫌で勝ち負けがわかります(笑)♪
ぷうこさん、またユニフォーム着て、応援しなきゃね。


DSC_2957.jpg


さて、、、
まずは、カメラの設定を行います。
今までオートしか使ったことのない方も、「ISO」とは「露出」とは???
と基本のポイントを習います。


DSC_2968.jpg

それでは、店内で練習をしてみましょう~。
いろいろな角度からパチリ


DSC_2963.jpg

少し慣れたら、公園などにおさんぽカメラにいきました。
今回私はついて行っていないのですが、とても素敵な写真がたくさん撮れていましたよ。


さて、続いて午後の部は応用編です。

今回は普段何気なく撮っているスナップ写真から一歩踏み込んで、作品としての写真の撮り方が
中心のレクチャーでした。


DSC_2987.jpg

いつになく、皆さん真剣。

DSC_2986.jpg

先生が持って来てくださった、写真集などを参考に、いろいろな写真や写真家さんに
まつわる話などで盛り上がってましたね。

DSC_2984.jpg 

DSC_2989.jpg


などなど、今回は結構あたまを使うレッスンだったようで、
先生もしきりに「今日は疲れた~」と言ってました・・・

みなさま、おつかれさまでした。

私も見よう見まね???で、これからカメラを持ち歩くときには
何となくテーマを決めて撮ってみようかな~。


おわり。


★おまけ★

がんばれカープ!!ふれっふれっカープ!!
P1050275_20120409212928.jpg