fc2ブログ
2013.03.04 ♡ご報告♡
私事ですが、2月28日の22:38、
3493gの元気な男の子を出産いたしました!!

苦しい陣痛の合間合間に、たくさんの方に応援メッセージを読ませて頂き、大変励みになりました!!!
27日朝からのまる2日間の長い時間でしたが、おかげさまで母子共に元気です.

そして、フェイスブックで一足お先に出産のご報告をさせてもらったのですが、お祝いのお言葉をすごくたくさんの方に頂き、さらに実感がわき大きな幸せを感じることができました。
本当にありがとうございます。

P3013625.jpg 

産まれた直後です。
P3013619.jpg 

2日目。



そして、今日少し黄疸が出て、今、紫外線治療をしています。
私は今日退院したのですが、一緒には帰れませんでした。

明日かな〜???

IMG_1533.jpg


さて、私の産休中でもPuu...ではレッスンは継続して行っております。
ご参加のみなさまにも、店主不在でお不便をおかけしております。

この入院期間にはパン教室がありました!!

image.jpg 
今回は私の大好きなフルーツのデニッシュパンだったので、こんな回に入院だなんて残念と思っていたら・・・
なんと、レッスン終了後に先生が病院に差し入れを持ってきてくださいました〜

先生お優しい〜(涙)



ムスコ治療中なので、目にマスクをしていますが・・・・
産後3日で初仕事(笑)
 ↓
来月のパン教室は4月7日(日)の予定です!!
瀬戸田の柑橘を使ったシトラスブレッド、春野菜のフォカッチャ などなど作ります。

みなさん、ご参加お待ちしてマシュ♪ 」


IMG_1542.jpg


しばらく、私はお休みを頂きますが、引き続きよろしくお願いいたします!!!

スポンサーサイト



明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。



新年のご挨拶にと、お花のあんじゅ先生からお正月アレンジを頂きました!!
葉牡丹もあんじゅさんの手にかかれば、こんなに素敵なアレンジに♡

レッスンテーブルの真ん中に飾っています♪

P1073117.jpg

新年1発目のレッスンはパン教室でした。
今回はクロワッサンだったので、異常な早さで定員締め切りになり14日の追加教室も設けたのですが
それもすぐ埋まってしまいました・・・

この素敵な写真は参加してくださったKさんのフェイスブックから例によって拝借。
580503_317965581655137_103808348_n.jpg 

2月レッスンはまだ日程が未確定ですが、内容はバレンタインのパン作り♡
12月からイベントテーマ続きです♪
近日中に日程を決定いたしますので、お申し込みはお早めにどうぞ。


それから本日午前は、筆ペン教室でした。
みなさん、新年気持ちも新たに、張り切りムード(私だけ?)です。

P1083119.jpg
今、CMで「◯キャンの筆ペン講座」がめちゃくちゃ流れてますよね。
数年前、それに乗せられ購入したことのあるワタシ。
やっぱり私には全然向いていませんでした(笑)

今、この筆ペン教室で教えてもらって思うのは、自分ではお手本とおりに書いているつもりでも
どこのバランスが悪いのかが自分では分かっていないということ。
だから、いくらたくさん練習しても、なかなかきれいにならなかったんです。

みなさん、この教室に来られて、すごく先生に感謝されています。
少しのことで、クセが直ったり、普段から意識して字を丁寧に書くようになったそうです。

筆ペン教室、本当におすすめですよ!!
筆ペンほか、サインペン、硬筆などもお好きに練習できます。
気になる方はぜひ一度、ご見学(無料)か1回ためしで受講してみてください♪



今日の午後からレッスンはアロマ教室で「薔薇の香るハンドクリーム」を作りました。
すっごく店内が薔薇のいい香りで、ただそばにいるだけで、勝手に女子力アップした気になったワタシ。

作製するハンドクリームも結構なボリュームがありますので、贅沢バンバン使えて、色気もぷんぷん出せますよ♡

このハンドクリーム作製は20日(日)も開催いたします。
現在、HP上の定員枠は超えておりますが、せっかくなのであと若干名様までお受けいたします♪

P1083129.jpg 



1月のその他レッスンでは・・・

リクエストをたくさん頂きましたのでフェルト教室で
「かわいいひつじ牧場」を作ります。

昨日、見本が届きました。店内に飾っています♪
おや、ヤギも登場???しています。

レッスンの内容は羊は時間内に2匹と牧場を作る予定です。
お土産に他3匹分の材料をお渡しいたします。

P1083135.jpg

ヤギは、先生でもちょっと難しかったらいいので、チャレンジされたい方は
羊が早めにできあがった場合にぜひ〜。

まだ、レッスンのお席は若干ありますので、ぜひいらしてください。



そして、NEW ☆な教室 「切り絵教室」です!!
かわいいグリーティングカードを数種類の見本からお好きなものを2種類選んで頂き、作ります。
お誕生日カードやこれからバレンタインの時期にも役立ちそうです。

あとお二人様までお受けいたします。

121228234553daed.jpg 


韓国語講座も新年より初級者コースがスタートいたします。

先生はソウル大学にて韓国語教師養成課程修了、最上級資格 韓国語能力試験6級を取得。
韓国で日本語教師もされていたので、本場の韓国語もバリバリです。

とはいえ、Puuでも教室では初心者向けですので、ゆっくり丁寧に楽しくレッスンをすすめてくださいます。


PB302638_20130108191755.jpg  

それぞれのレッスンの詳細はHPをご覧ください → こちら

★おまけ★

お正月の初詣に行ってきました。
ちゃんと、ぷうこ用のお賽銭も入れたら、神主さんがぷうこの頭にもお祓いをしてくださいました!!

そして、おみくじもぷうこさん、こどもみくじをひいて大吉!!
おべんきょうができるようになるそうです(笑)
(4人でおみくじひいて、500円玉しかなかったから、ついでにだったんですけど)


543008_403810039701284_1752365441_n.jpg


おわり。



「カフェ経営者の募集」の件につきまして、ブログ、フェイスブックを通じてたくさんの方にお声をかけていただきましてありがとうございました。

実は、先日素敵な方が見つかり募集を終了していたのですが、その方が今のお仕事と都合がつかなくなり、大変残念でしたが、一旦白紙に戻りました。

そして、そのタイミングで面接をお断りした方に大変申し訳ありませんが、再度募集をさせていただきたく思います。

前回、知り合いの知り合いから聞いたのですが〜というお問い合わせをおかげさまで多くいただきました。
よろしければ、またよろしくお願いいたします。



ただいま【カフェ経営者】を募集しております。
経験は問いません。カフェをやってみたいな〜と思っていた方、あの人やってみたら絶対いいのに〜と思われる方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひご紹介ください!!

このPuu...のカフェ部分を経営してくださる方。ひとまず、産休中のお願いになりますが、できれば、その後も長い期間でお願いできれば理想です。
私が復帰後は店のシェアという形になります。

ちょっと複雑なので、ご興味がある方はまずはお気軽にご連絡いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

メールアドレス:puu★puu-cafe.com (← ★の部分を@に変換して送信してください)


PC032750.jpg 






ワタクシゴトですが・・・現在妊娠8ヶ月に入りました。

この写真は10月に妹とW妊婦記念として、比治山にあるアトリエ レクルさんで撮影してもらいました。

スタジオで興奮しまくりのプウコと一緒に撮影してもらうのは、とても大変で。。。
レクルさん、素敵な写真をありがとうございました♪

041.jpg 

妹は11月11日に無事男の子を出産しました。
名前は「祥太郎」です。

先日のブログでも少し紹介させていただきましたが、叔母バカなので、もうイッチョ。

晴れて「おばあちゃん」になったうちの母です。
誰よりおばあちゃんになるのを心待ちにし、また誰より妹の出産までの道のりを心配していたので
おばあちゃんになれて本当に嬉しいそうです。

IMG_0835.jpg 

祥太郎くん、健やかに大きく健康に育ってね。おばちゃんは祈ってます!!

そして、妹へ。
ここまでくるのに、色々大変だったね。苦労もしたね。
でもこうして母子ともに無事に出産でき本当によかった!!
心からおめでとう〜♪ これからも大変なことあるだろうけど、幸せを感じながら育児もがんばって!!


命を授かるってことがこんなに感動的で、そしてその命は奇跡的なことだと言うことが改めて感じられました。
理子さんの出産番組と妹の出産を重ね合わせて観て、涙したり・・・

不妊症の方の気持ちは実際にはほんの少ししか私もわかっていないかもしれませんが、まわりの友人や身内が苦労しているのを見ていると、想像以上に肉体的にも精神的にも辛いことなのだと。

私も10代の頃から婦人科に通って、ずっと薬を飲んでいたこともありました。
病院の先生には「赤ちゃんできにくいかもしれないから、結婚したらすぐに治療に入りなさい」と言われたとき、
ずしーんと頭に石を投げられた気持ちになったことがあり、今でもよく覚えています。

ずっと不安を抱えながらもこの度私にも結婚の縁があり、結婚前にこのことを話しておかなければと思い、今の旦那に打ち明けると、実は自分も大人になってオタフク風邪をひいたことがあり、不妊の心配があるとのこと。
結婚前に二人で検査に行くかも悩みました。

結局、検査に行ったところで結婚は変わらないねという決断で行かなかったのですが、正式に結婚が決まり、新居へ引っ越した直後、私たちに夫婦にも命が授かりました。

あんなに心配していたのにと正直ちょっと拍子抜けのところもありましたが、すごく嬉しくてじわじわと感謝の気持ちが高まってきました。

身体が思うように動かずしんどい日もありますが、幸いにも今のところ順調に育っている様子で、楽しく仕事も続けてこれました。むしろ、仕事をしている時の方が、体調がいいような気もします♪


店でも、皆様にご迷惑をおかけしているにも関わらず、温かいお言葉をかけていただいたり、お気遣いいただき本当に感謝しております。


長くなりましたが、本題と言いますか・・・

予定としては1月末くらいまでを目処に産休に入らせていただきたく思います。
皆様にはまたご迷惑をおかけいたしますが、必ず復帰いたしますので、そのときはまたよろしくお願いいたします。

また産休近くなりましたら、改めてご連絡をさせていただきます。



そして、その休みの間ですが、


ただいま【カフェ経営者】を募集しております。
経験は問いません。カフェをやってみたいな〜と思っていた方、あの人やってみたら絶対いいのに〜と思われる方がいらっしゃいましたら、ぜひぜひご紹介ください!!

このPuu...のカフェ部分を経営してくださる方。ひとまず、産休中のお願いになりますが、できれば、その後も長い期間でお願いできれば理想です。
私が復帰後は店のシェアという形になります。

ちょっと複雑なので、ご興味がある方はまずはお早めにご連絡いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

メールアドレス:puu★puu-cafe.com (← ★の部分を@に変換して送信してください)


PC032750.jpg 

2012.03.11 震災から1年。
今日は3月11日、あの恐ろしい東日本大震災から1年が経つのですね。

1年過ぎるのは早いなと私は正直感じましたが、
被災地でまだまだ苦しんでおられる方、ご家族・お知り合いが被害に遭われた方、
たくさんの方々が、この1年とってもとっても長く感じられたと思います。

そしてこれからも完全な復興までは、長く時間がかかるかもしれませんが
もしも私でも何かできることがあれば、ほんの微力かもしれませんが、継続できればと思っています。


さて、これから友人宅へこれを届けて参ります。
「ベルマーク♪」


HPのトップページで声掛けさせてもらっていました。

「ベルマークを集めて被災校支援に・・・」
被災校支援プロジェクトへのご協力お願い
Puuではベルマークの被災校援助プロジェクトに賛同し、ベルマークの収集をおこなっております。集められたベルマークはベルマーク教育助成財団を通じて被災校の備品購入などに役立てられます。ご協力いただける方は切り取ったベルマークを当店へ直接お持ちいただくか、郵送にて当店宛てお送りください(送料はご負担ください)。ご協力よろしくお願いいたします。


このページをご覧いただいて、レッスンなどでご来店いただく度に少しずつ持って来てくださる方が
たくさんいらっしゃり、お陰さまでこの箱にこんなにたまりました。

 ありがとうございます 

DSC_0096_20120311195521.jpg

このベルマーク活動を一緒にやろうと声をかけてくださったのは梶山さん(私の親友のお姉さん♪)。

DSC_0419.jpg

震災直後に「被災地に絵本を送ろう」と声をかけてくださったのも彼女です。

その節は皆様、予想をはるかに超えるたくさんの絵本を届けてくださいまして、本当にありがとうございました。

あの絵本を送る作業も、仕分けや送付先・送るタイミングなどなど、思っていた以上に大変だったにも関わらず、またベルマーク活動で皆さんに声掛けや仕分け・送付などをしてくださっています。

そんな中、私ができること・・・このブログを見てくださっている方が、引き続きベルマークを集めてくださればいいな~と思い、今、書いています。

1年前の気持ち・記憶をもう一度去年のブログを振り返ってみました。
去年のブログ(震災関係の一部)です。(3/153/183/244/14/184/204/30

本当にみなさまの温かいお気持ち・行動を見て、改めて人を思いやる大切さを感じます。

きっと、少しでもお役に立てていることを願って。

そして、復興への祈り、願いを心に持ちたいと思います。